年賀状のやり取りはだいぶ少なくなってきたと聞きますが、大切なお正月の行事だからと続ける人もいます。そんな中、ダブルスタンダードな人に振り回されることもあるようです。今回は、筆者の知人Cさんが経験したエピソードをご紹介します。
憧れていた、子どもの写真年賀状
Cさんは結婚して子どもが生まれてからは、年賀状には子どもの写真を載せていました。Cさん自身、先に結婚出産をした友人から子どもの写真入り年賀状をもらうと、「わ~素敵だな~」、「いつか自分もこんな年賀状を送りたい!」と感じていたのです。
それから、毎年子どもの成長を残すためにスタジオで撮った写真や、家族でキャンプや旅行に行った時の写真を年賀状に載せたところ、親戚やママ友からは好評でした。
まさかの、「やめてくれる?」
ある年明けに、高校生の時からの友人Zさんから連絡が入りました。珍しいなぁと思ったら、「年賀状届いたよ。あのさ、もうこういう幸せアピールしてくるの、お願いだからやめてくれる?」と言ってきたのです。Zさんは独身なこともあり、子どもの写真入り年賀状を貰うことを毛嫌いしていました。ごめんねと謝罪すると、「こういうの嫌いな人結構多いって聞くから、気をつけたほうがいいよ。」と注意されました。
極め付けには、「第一、人んちの子どもの写真を見たって何も思わないし、親の自己満でしょ。」とまで言ってきて、Cさんはすごく悲しくなりました。
それからというもの、親族と仲のいいママ友にだけ子どもの写真入り年賀状を送り、他の人には別のデザインの年賀状を送ることにしました。