職場でお土産や差し入れなど、お菓子が配られることがありますよね。最近では少なくなっているようですが、小さなお菓子でもくれた人の気持ちを感じて嬉しい気持ちになる人も多いでしょう。今回はそんな職場のお菓子にまつわるトラブルに遭遇した経験のある筆者の知人、Sさんのお話です。

旅行のお土産を買ってきたけれど

Sさんは当時小さな文具メーカーで勤務していました。繁忙期を除けばとても平和な職場で、毎日午後になると「おやつの時間」といってお菓子が配られるなどとてもアットホームな雰囲気。

ある日Sさんは温泉旅行に行くために休暇をとり、職場にお土産を買って帰ってきました。

「冷蔵庫に入れとこっと」
お土産は冷やすと美味しいゼリーで、Sさんはおやつの時間にそれを配ろうと職場の冷蔵庫に入れておきました。

「みなさん! 差し入れ頂きましたのでどうぞ」
まだ午前中だというのに、ひとりの女性社員がお菓子の箱を持ってやってきました。
「あ、ありがとうございます……ってこれ、私が買ってきたやつと同じ!?」
Sさんは自分が買ってきたゼリーと同じ差し入れがあったのかと思い、慌てて冷蔵庫に確認に行きました。

「ゼリーの箱がない! やっぱりあれは私のお菓子じゃない! 」
Sさんは冷蔵庫を確認し、オフィスに戻りました。

勝手に配られてしまい……

「これどこからの差し入れ?」
ゼリーを受け取った男性社員が、配っている女性社員に聞きました。
「さあ、わかんないです」
「そ、そうなんだ……」
ケロッとして答える女性社員。実はその女性は人のお菓子を勝手に食べたり、1人ひとつと言われたお土産をこっそり何個も持って帰ったりすることで、職場で少し浮いた存在でした。