大切な人にはなるべく幸せでいてもらいたいと思いますよね。そのため大切な相手であればあるほど、気を遣って接するように心がけるものです。しかし、ちょっと待ってください! その考えは気を遣いすぎていませんか? 今回は筆者の知人が体験した『気遣いから巻き起こったすれ違い』エピソードを紹介します。
画像: 妊娠報告をすると連絡が途絶えた飲み友。「やっぱお酒飲めないと誘われないか~」→ でも実は!?

飲み友

友人A子と私は大のお酒好き。
会うときは昼だろうと夜だろうと、もっぱら飲みの約束が定番です。

しかしあるとき、私のお腹に赤ちゃんがいることが発覚!

妊娠発覚直後にA子から飲みの誘いを受けたのですが、お酒を飲めないため泣く泣くお断り……。
その際にまだ妊娠初期ではありましたが、妊娠中であることを報告しました。

途絶えた連絡

妊娠報告の後、これまでは最低でも月に1回はあったA子からのお誘いはぱったりなくなりました。
ショックだったのは、飲みの誘いだけでなく些細な連絡すら途絶えてしまったのです。

「連絡してみようかな?」と考えることはあったのですが、私としても飲めない状態でお酒好きのA子を誘うのは気が引けるもの……。
そう考えていると、誘えないまま月日が流れていきました。

出産報告

そうこうしているうちに、あっという間に出産!

「ようやくA子に連絡できる~」と無事出産が済んだことを報告するため連絡しました。

するとA子から返ってきた内容は、とっても意外なもので……?

すれ違い

「も~う、ずっと心配してたんだよ~? 本当におめでとうございます。今度赤ちゃんに会いに行ってもいいかな?」

なぜ心配を……? と頭にハテナが浮かび、よく話を聞いてみると、A子はA子で私に連絡できずにいたことがわかりました。

妊娠報告を受けたあと、私からまったく連絡がないので妊娠は順調なのかどうかわからない。
しかし、妊娠中は妊婦本人の体調の移り変わりも激しいうえ、母子ともに健康で出産を迎えられることは決して当たり前ではない。

本当は経過を聞いたり、ランチに誘ったりしたいと思ってくれていたそうですが、気遣いのあまり連絡を控えていたそうです。

お互いの本心を知り「もっと早く話せばよかったね」と笑いあう結果になりました。

【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2025年10月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

FTNコラムニスト:Emi.A
夜の世界での接客業を経て、会社員に転身。その経験を生かして、男女の人間関係を中心にコラムを執筆。結婚と出産の際に会社員として苦労した経験を経て、働く母親世代の思いにも寄り添うべく、執筆業専門に転身。現在は、男女関係、ワーキングマザーのリアルを描くライティングを行う。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.