妊娠した喜びを誰かに伝えたい! そうしてすぐに周りに報告する人もいれば、安定期に入ってからであったり、出産後の報告になったりと、タイミングは人それぞれです。
筆者の友人A子さんは、友人から出産報告を受けたのですが……。
画像: 親友だったのに。「私、妊娠したよ!」最初は皆で祝福していたけれど → 友情が破綻してしまったワケ

大人になってもずっと仲良し

A子さんは学生時代の親友4人グループと、大人になっても仲良しでした。
皆子育てや仕事に忙しいのですが、年に一度は集まっていたのです。

グループLINEは集まりの日を決める時と、あけおめLINEの時しか動かないものの、会うと皆今までの空いた時間が無かったかのように楽しく話せるのでした。

妊娠報告に皆大喜び!

ある日、グループLINEで、

「私、妊娠したよ!」

と、B子が突然妊娠を報告してくれたのです。
メンバー4人は全員結婚していて、A子さんとC美は子無し、D子は2人子どもがいます。

「おめでとう!」
「うちらの中で、二番目のママだね~!」

なんて祝福の言葉が続き、会話は幸せいっぱいでした。
ところが……

多忙な毎日に響く親友の妊娠報告

それからというものの、B子はまるで日記のように、「今何週目」「悪阻が酷い」と、ほぼ毎日報告がくるようになったのです。
初めは皆がしっかり返信していたのですが、A子さんは仕事が忙しいので、対応するのがだんだんと億劫になってしまいました。もちろん、B子の喜びは理解できました。しかし、日々の業務に追われる中で、頻繁な返信は負担になりつつあったのです。

そしてそう思っていたのは、どうやら皆も同じようでした。
徐々に返信内容が薄くなっていったのですが、そんな皆の態度にB子は不満だったようで……。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.