筆者の母親が怪我をしました。実家が遠いため、泊まり込みで身の回りのお世話をしていましたが、「帰ってもいい」と言うので自宅に帰ったところ、なぜか母の友人から猛抗議の電話が!

母のお世話をする

画像1: 母のお世話をする
画像2: 母のお世話をする
画像3: 母のお世話をする
画像4: 母のお世話をする

母の性格を考えれば、「大丈夫」「帰ってもいい」という言葉を真に受けずに、もう少し「本音と建前」を考えるべきだったのかもしれません。母親が周りに愚痴を言ったせいで、帰省のたびに「親を捨てた娘」と言われることになるなんて……。

【体験者:50代女性・筆者、回答時期:2025年8月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:佐田 静
FTNコラムニスト:Kiko.G
嫁姑問題をメインテーマにライター活動をスタート。社宅生活をしていた経験から、ママ友ネットワークが広がり、取材対象に。自らが離婚や病気を経験したことで、様々な悩みを持つ読者を元気づけたいと思い、自身の人脈や読者の声を取材し、記事として執筆。noteでは、糖尿病の体験記についても発信中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.