知人から聞いたお話です。知人の子どもは私立の幼稚園に通っているそうですが、担任の先生がどんどんやつれていってしまったそう。心配して声を掛けた知人に、先生が思わず漏らした一言があったようです。
画像: 夏休み明けから、どんどんやつれていく先生。個人面談で声を掛けると → 先生の目に涙があふれて!?

担任の先生

私には子どもが1人おり、幼稚園に通っています。担任は若い女性で、聞けばこの園に勤めて2年目のA先生でした。

新人ではあったものの、初めて担任を任されたことに大きな喜びと責任を感じていたようで、とても熱意にあふれていました。
全身全霊と言っていいほど子どもに真摯に向き合ってくれるA先生の姿に、私も親しみを感じ、陰ながら応援していました。

子どももA先生に懐き、帰宅後は楽しそうに園での出来事を話す毎日でした。

夏休み明けの異変

そんな中、園は夏休みに入りました。1ヶ月後、夏休みが明けて久しぶりに幼稚園に行くと、子どもを笑顔で出迎えるA先生の姿が。

しかしその笑顔は、以前のものよりも明らかに力がなく、心なしかやつれているようにも見えたのです。

「どうしたんだろう」と心配になりましたが、深く聞くのは失礼かと思い、そのまま過ごしていました。園は教育熱心な先生や保護者の方が多くいらっしゃいます。A先生も非常に真面目で、何事も完璧にこなそうとする人だと知っていたので、きっと夏休み中に持ち帰った業務や準備に追われて疲れているのかもしれない、と想像していました。

個人面談の機会が

それからさらに1ヶ月ほど経ったころ、個人面談がありました。
子どもの様子を話すA先生の姿は、以前にも増してやつれて見えました。

面談が終わるタイミングで、席を立った私に、A先生は申し訳なさそうに「至らない点が多くてすみません」と頭を下げました。その時、彼女の強い責任感と疲労を感じた私は、思わず言葉をかけました。
「A先生、最近少し痩せられたみたいですけど、体調は大丈夫ですか?」と尋ねました。

A先生は「え~、そうですか? あはは」と、ごまかしている様子だったので、あまり聞いてほしくないのかなと感じた私。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.