これは筆者自身の体験です。私は昔から両親との関係が「悪くはないけれど、特別近くもない」と感じていました。大学進学や結婚を経て、実家との関係は必要最低限。そんな中で、息子からもらった一枚の手紙がきっかけとなり、親に感謝の気持ちを伝える大切さに気づかされた出来事です。
画像: 「母の日はスルー」親と他人行儀な関係だった私 → 息子に渡された【たった一枚のカード】に思わず涙

息子からもらった一枚のカードで……

私は昔から、両親との関係は「悪くないけれど、特別近くもない」という距離感でした。父は無口で昔気質、母は几帳面で厳しめ。思春期には「うるさい」「わかってない」と反抗し、顔を合わせてもろくに口を利かない時期もありました。そのまま大学進学で地元を離れ、就職、結婚、出産と、人生が大きく動いていく中でも実家との関係は必要最低限。帰省は年に一度、電話は月に一度。親から来るLINEにも「元気です。忙しいけど頑張ってます」と、どこか他人行儀な返信ばかりでした。

でも、そんな私の心を動かしたのは、ある年の母の日、当時3歳だった息子の一言でした。「ママにおてがみかいたよ!」と、息子が持ってきたのは、不器用な字で「ママだいすき」と書かれた小さなカード。その瞬間、胸が熱くなり、思わず涙がこぼれました。「……私、親にこんなこと、したことあったっけ?」と考えたとき、初めて気づいたのです。

親に感謝の気持ちを伝える大切さ

思い返しても、母の日も父の日も、誕生日も、「今さら感あるし」「照れくさいし」でスルーしてしまっていた自分。そんな中、息子の一言に心が動かされたことが、まるで自分の中で何かを覚醒させたようでした。「ありがとう」って、こんなにも心に響くんだ——そのことに、ようやく気づきました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.