筆者の話です。
台風で船が止まると、町内放送やHPで情報を確認できます。
けれど会社に出てしまうと放送は聞けず、ネットだけでは心もとないもの。
そんなときに届く家族からの電話が、どれほど安心をくれたかを実感した出来事です。
画像: お節介が「こんなに嬉しい」台風の日、島暮らしの私が『もらえると嬉しいもの』とは

台風と島の暮らし

私の実家は瀬戸内海の小さな島。
船が欠航すると、島外への移動手段はありません。
台風が近づくと船が止まり、町内放送で「本日の便は何時以降欠航です」と第一報が流れます。
なので、台風の日はテレビの音を小さくしつつ天気予報を確認するのが常でした。
私は島外で働くようになり、通勤や仕事の段取りを考えるのが台風の日の大きな課題だったのです。

出社後の不安

朝の段階で欠航が分かれば、すぐに身支度を整えて出社するか、お休みをもらうことを考えることができます。
けれど一度会社に出てしまうと、放送は聞けず、頼れるのはHPだけ。
ところが更新のタイミングは天候任せの不定期で「まだかな」と画面を開いても情報が変わっていないこともありました。

無事に帰れるのか、それとも宿泊先を手配しないといけないのか。
気を揉みながらも仕事中に何度もHPを確認することはためらわれるのです。
情報がわからないまま悶々と過ごす時間が続いていました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.