筆者の息子が発熱で小学校をお休みした日のお話です。熱が下がって元気になった息子が、庭で縄跳びを始めました。すると「誰かが助けを呼んでいる」と戻ってきたのです!

「助けて」という声はどこから?

画像1: 「助けて」という声はどこから?
画像2: 「助けて」という声はどこから?
画像3: 「助けて」という声はどこから?
画像4: 「助けて」という声はどこから?

寒いベランダに締め出されてしまった高齢女性。洗濯物で暖をとりながら救助を待つ間、縄跳びの技を披露して励ます息子の姿に「勇気づけられた」そうで、息子も得意気でした。
この後、無事に娘さんに玄関を開けてもらい、高齢女性は救出されました。

【体験者:30代・筆者、回答時期:2025年7月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:佐田 静
FTNコラムニスト:Emma.I
長年人事業務に携わり、働き続ける人々の本音や葛藤に触れてきたライター。
現在は仕事や自身の育児を通じて得た経験を元に、誰かの心に寄り添い、クスッと笑えるエピソードを執筆中。
特に、女子中高出身者の視点やグローバル企業出身者の視点からの記事を得意とする。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.