今回のお話は、筆者の知人が体験した出来事です。家族でファミレスに訪れた知人は、隣の席の男性が“あるもの”をたくさん抱え込んでいることに気づきました。
画像: ファミレスで、ドリンクバーのグラスを大量に使う1人客 → 店員の指摘も効果なし。すると、息子が?

休日にファミレスに行く

私たちは、夫と私と小学校3年生の息子の3人家族です。

ある日の休日のこと。息子が「外食に行きたい!」と言い出したので、子どもが好きなメニューが充実したファミレスに行くことにしました。

お店に着くと、まだランチには少し早い時間にもかかわらず店内は混みあっています。

運よく、待たずに席に案内された私たち。
「ラッキー!」と喜ぶ息子と席に着きましたが、そのときふと気になる光景が目に入りました。

グラスをたくさん置いている隣の席の男性

それは、隣のテーブルに載るたくさんのグラス。4人掛けの席だったこともあり、最初は「グループで利用しているのかな?」と思っていました。

ですが、どうやらその席を利用しているのは、50代くらいの男性1人のみ。

その方のテーブルの上には7~8個ほどのドリンクバーのグラスが載っており、どれも空です。
すると、店員さんがやって来て「こちらのグラスお下げしてもよろしいでしょうか?」と男性に尋ねました。

男性は、ひとこと「まだ使う」と言い、グラスを下げることを拒否しました。

しかし、その後それとなく見ていても、男性はドリンクバーで新しいコップに飲み物を注ぎ、テーブルの上のグラスを使う様子はありませんでした。

ふたたび店員さんがやって来て……

店内はさらに混みあってきました。
店員さん側も、もしかしたら混雑に備えてグラスを確保したかったのかもしれません。

ふたたび男性の元にやって来て、下げてもいいか尋ねましたが、男性は「まだ使う!」と今度は強めの口調で言い張りました。

店員さんが諦めて帰っていったところで、ずっと様子を見ていた息子が不思議そうに、「あれはみんなで使うグラスだよね? どうして1人であんなにたくさん使っているんだろう?」と呟きました。

息子のその声は、隣の男性にも聞こえたようです。

少し気まずそうな顔つきになり、店員さんが近くを通りかかった際、声をかけグラスを下げてもらっていました。

素直な疑問が状況を解決

私も、よく意地になってしまうことがあります。
特に夫との言い争いのときは、なかなか素直に謝ることができません。

そういうとき息子が「言い過ぎたなら謝ればいいんじゃない?」などと、素直な目線でくれるアドバイスに、はっとしたものです。

今回の男性も、息子の素直な疑問で、私のように自分の行動を客観的に見られたのかもしれませんね。

【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2025年9月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

FTNコラムニスト:Junko.A
5歳、3歳、1歳の3人の子育てに奮闘しながら、フリーランスのライターとして活躍中。地方移住や結婚、スナックの仕事、そして3人の子育てと、さまざまな経験を通じて得た知見をライティングに活かしている。文章を書くことがもともと好きで、3人目の子どもを出産後に、ライターの仕事をスタート。自身の体験談や家族、ママ友からのエピソードを元に、姑に関するテーマを得意としている。また、フリーランスを目指す方へ向けた情報ブログを運営中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.