筆者の話です。
私は早寝早起きタイプですが、義実家は遅寝遅起き。
帰省すると、片付けを終えて早くお風呂に入りたいのに「お義父さんが先」という習慣に従わされ、毎回理不尽を感じています。
画像: お風呂は【お義父さんが先】しかも掃除はいつも私。冷めた残り湯に「なぜ嫁だけが我慢」義実家ルールにモヤッ

時間のリズムが合わない義実家

私は結婚してからも早寝早起きが習慣になっています。
けれど義実家は真逆。
夜遅くまでテレビを見たり話し込んだりして、翌朝はのんびり起きるのが当たり前の生活です。

結婚して、まずそのリズムの違いに戸惑いました。
自宅ならばなんとでも時間繰りができるのですが、帰省中の義実家ともなるといろいろとタイミングを計るのが難しかったからです。

先に入りたいのに許されない

夕食後は、片付けをさっさと終えてお風呂に入り、眠る準備を整えたい私。
けれど義両親や夫がまだ入っていない中で「自分だけが先に入る」なんて言い出せる雰囲気ではありません。
思い切って「先にお風呂いただいてもいいですか?」と声をかけてみても、案の定「もう少ししたらお義父さんが入るから」と結局は受け入れてもらえませんでした。

仕方なく黙って座っていても、時計ばかり気になって落ち着きません。
片付けを終えているのに、なぜ“順番待ち”を強いられるのか。
帰省中は家事の多くを任される分、体力を温存したい気持ちもあるのに──。
その不公平さに、小さな苛立ちが積もっていきました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.