通販で〇円以上で送料無料など、一定料金を超える購入をすると割引や送料無料などのサービスがあるサイトは多いですよね。欲しいものの料金がサービスされる料金に及ばない場合、周りの人に声をかけて共同で購入する人もいるでしょう。今回はそんなお得な共同購入がまさかの結末になってしまった経験のある筆者の知人、Rさんのお話です。
画像: 「共同購入したらお得だよ♡」ママ友の提案に乗ったら → 受け取った商品に、私が『絶句した理由』

お得な共同購入

Rさんは幼稚園の子を持つママ。同じ幼稚園に通う子供のいるママ友数人と親しくお付き合いしていました。

ある日、Rさんはママ友たちとのランチ中に、ひとりのママ友からこんな話を持ち掛けられました。
「ねえねえ、〇〇って子供服のサイト知ってる? すっごく安いのよ!」
そのママ友はスマホでそのサイトを開いた画面をRさんやほかのママ友に見せてくれました。
「確かに安いね!」
「でしょ、しかも購入額に応じた割引があるの!」
そのママ友によると、その通販サイトは〇円以上買ったら何%オフといったように値段に応じて割引率が変わるそうです。

「だからね、みんなでまとめて欲しいものを買ったら高い割引率で買えるのよ。みんなで買わない? 」
ママ友の提案に『いいかも!』と乗り気になったRさんは、さっそく他のママ友数人と一緒にサイトを見て、欲しいものをリストアップ。提案してくれたママ友に伝えてまとめて買ってもらう事になったのでした。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.