これは筆者自身の体験です。
わが家の4歳の息子は、お菓子を見つけるとあっという間に全部食べてしまう癖がありました。欲張りだからだと思い込んでいた私でしたが、理由を尋ねると「パパやママに取られるかもしれないから」との答えにハッとしました。子どもの行動の裏にある“安心感”の大切さに気づかされた出来事です。
画像: お菓子を見ると【全部食べちゃう息子】「なんで?」息子の答えに → 母がハッとした『意外な理由』

息子のお菓子好きに悩まされて

わが家の4歳の息子にはちょっと困った癖がありました。家にお菓子を置いておくと、目についたものを次々に食べ尽くしてしまうのです。チョコレートにクッキー、せんべいまで、気づけば袋は空っぽ。私や夫のおやつ用に買っておいたものまでなくなってしまい、「また全部食べちゃったの!?」とつい声を荒げることもありました。そのため家にお菓子をストックできず、急な来客時に出すものがなくて困ることも多かったのです。

予想外の息子の本音→モヤモヤ

「どうにかしなければ」と思い、ある日、息子に聞いてみました。「どうして全部食べちゃうの?」と。すると返ってきたのは意外な答えでした。
「だって、置いておいたらママやパパに食べられちゃうかもしれないでしょ? だから先に食べちゃうの!」
私は衝撃を受けました。息子はただの“食いしん坊”なのではなく、“取られるかもしれない不安”から一気に食べていたのです。私はこれまで「欲張りだから」と決めつけていた自分にモヤモヤを感じました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.