人生で一度きりの大切なイベントには、つい理想を詰め込みすぎてしまうもの。ですが、その「理想」と「現実」の差に後から気づくことも少なくありません。今回は、結婚式をめぐる筆者の友人のエピソードをご紹介します。
画像: 「あんたの結婚式、派手すぎない?」幸せ気分に水を差す母の言葉 →【結婚式の夜】に、まさかの事態が!

理想はSNS映えウェディング

私の夢は、豪華な式場で、お姫様のようなドレスを着て、家族やたくさんの友人に祝福されることでした。

SNSで「いいね」がたくさんつくような、最高の結婚式。
式場から出された見積もり額には一瞬怯みましたが、「両親も少しは援助してくれるし、ご祝儀でトントンになるはず」という甘い計算が判断を鈍らせました。

夫は「高すぎない?」と心配していましたが、「一生に一度なんだから!」と私が押し切り、強引に話を進めてしまったのです。

母のブレーキは無視!

ウキウキ気分で準備を進める私に、母は何度も「ちょっと派手すぎるんじゃない?」「身の丈に合った式が、後々のためよ」と釘を刺してきました。

幸せな気持ちに水を差す母の言葉に、私は内心イライラ。
「お母さんの時代とは違うの!」と聞く耳を持たず、反抗的な態度ばかり。

その時の私には、母のありがたいアドバイスも、ただの古臭い価値観を押し付ける“おせっかい”にしか聞こえなかったのです。

夢の夜が一転

結婚式当日は、本当に夢のようにきらびやかで、最高の1日でした。
友人たちからの祝福を浴びて、私は人生で一番輝いていました。

しかしその夜、式場のホテルでご祝儀袋を開け始めたら……あれ?! 全然足りない!
開けても開けても、思っていた金額には到底届きません。

慌てて「あなたのご両親から少しは援助してもらえるよね?」と夫に聞くと、「何それ、うちはそんなに余裕があるわけじゃないし、無理だよ」と追い打ちをかける一言。

数十万円の大赤字という現実に、頭が真っ白になりました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.