筆者の知人のA子から「義姉とのやり取りにずっと悩んでいる」と打ち明けられました。
高級品ばかりをお下がりとして受け取るたび、ありがたい気持ちと同時に重さも増していったそうです。身近に起こりそうな出来事に、思わず耳を傾けてしまいました。
画像: ありがたいお下がりが、いつしか重荷に。「よかったわね、私が姉で」義姉の『まさかの言葉』に固まった日

ありがたいはずのお下がりが、正直つらい

私の義姉はとても裕福で、身に着けるものや持ち物はすべて高級ブランドです。そんな義姉から、定期的にお下がりが送られてきます。

最初は「良いものを譲ってもらえるなんて助かる」と思いました。ところが実際は、届くたびに段ボールいっぱいの量。

片づけるのに追われるうえ、子どもたちの趣味とも合わないので使わないものばかりなのです。ありがたい気持ちがある一方で、「また増えてしまった……」という重苦しさにため息がこぼれました。

角を立てないために続けた努力

それでも「せっかくの好意を無下にはできない」と思い、いただいた後には必ずお返しを用意しました。旅行のたびにお土産を選び、季節の贈り物を欠かさず届けるようにしてきたのです。

本当は少し負担を感じながらも、家族だからこそ角を立てたくない。義姉との関係を壊さないために、笑顔を作り続けてきました。でも、心の奥では「いつまで続ければいいのだろう」という小さな疲れが積み重なっていったのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.