これは筆者友人A子の話。子どもの頃から「いい子」でいることが当たり前だったA子。親の望む方向で生き、自分の意思を持たずに大人になった―――そんなA子が大学生のとき、推し活との出会いで初めて「好き!」と夢中になれる感覚を知る……結婚を経て、親の価値観に縛られない自分を少しずつ取り戻していく過程のお話です。
画像: 無意識に「いい子」を演じてきた私 → 推し活が教えてくれた『本当の幸せ』とは

親の望む方向で生きてきた日々

子どもの頃から、私は「いい子」でした。
テストはいつも100点。100点が取れないとテストを破ってしまうほど、100点を取ることは私にとって当たり前のことでした。勉強も運動もそれなりにこなす。自分の意見を強く主張することはなく、周囲の空気や親の顔色を見て判断し、進路も自然と親の希望に沿って選んできました。

親からの圧力は激しいものではありません。むしろ穏やかで、気づけば私の考えをそっと誘導するような関わり方。それは反発を生まない代わりに、自分で考える力を少しずつ手放していくことにつながっていました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.