今回は、とある企業の総務部に所属している筆者の友人が、職場で遭遇したトラブルを紹介します。毎日会社の不平不満をチャットで送ってくる同僚。「なんとかしなきゃ」と焦っていたら、思わぬところから救世主が現れて……?
画像: 総務部の私に「自分の評価が低すぎる」と毎日長文の不満を送ってくる同僚。ある日を境にピタッと止んだ理由

「頑張っているのに冷遇されている」総務部社員に送られてくる長文チャット

私は地方都市で働く30代のOLです。とある企業の総務部で働いているのですが、最近、少し困っていることがありました。

それは営業部に所属している“A子”という顔見知り程度の同僚が、毎朝社内チャットで長文の愚痴を送ってくること。その内容のほとんどが「こんなに頑張っているのに、私の評価が低すぎる」「部署内で冷遇されている」といった、自分の待遇についての不満でした。

そこで、こっそり営業部の知人数名に聞き取りを行ったのですが、聞こえてくるのは「A子は就業中、よく居眠りをしている」「A子の勤務態度や成績を見ても、真面目に仕事をしていると思えない」という、低評価も致し方ないと思えてしまう評判ばかり。

これには私もどう対応して良いか悩んでしまい、自然とA子とのチャットの返信が遅れがちになっていきました。すると、今度は内線がかかってくるようになってしまったのです。

忙しい時間帯でもお構いなく「チャット見てくれましたか? どう思われますか?」と返事を催促してくるA子に、私は精神的に追い詰められてしまっていました。

結果的に「勤務態度に問題あり」と判断された同僚は、その後意外な展開に

そんな辛い状況の中、意外なところから“救いの手”が。
社員同士のチャットは管理職以上の上席も監視できるようになっているのですが、A子が私に送り続けていた長文チャットが、総務部長の目に留まったのです。

事態を重く見た総務部長は、早速A子とその上司や先輩社員たちを呼び出しました。その結果、A子の勤務態度に問題があると判断され、A子は営業部から異動になったのでした。

最初は落ち込んでいたA子も、今では新しい部署に馴染み、勤務態度を改めて頑張っているようです。この前たまたまA子と会った時に「あの時は迷惑かけて本当にごめんね」と謝られました。

毎日送られてくる長文に頭を悩まされていたことが嘘のようです。自分で抱え込まず、もっと早く周りに相談すればよかったです。

【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2025年8月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

FTNコラムニスト:Hinano.N
不動産・金融関係のキャリアから、同ジャンルにまつわるエピソードを取材し、執筆するコラムニストに転身。特に様々な背景を持ち、金融投資をする女性の取材を得意としており、またその分野の女性の美容意識にも関心を持ち、日々インタビューを重ね、記事を執筆中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.