子どもが大きくなり、結婚したことで発生する嫁・姑問題。筆者の友人・S代は大事に育てた息子が結婚し、肩の力が抜けたそうです。しかし、息子と嫁の生活はなぜか不安定で……。S代が体験した嫁姑バトルをご紹介しましょう。
画像: 嫁「お義母さんの育て方が悪い」って、ハァ?「50万貸して」とやってきた嫁の【信じられない言い分】

私の息子は3年ほど前に結婚をしましたが、正直言うと結婚には反対でした。
理由は嫁の態度。
あいさつに来た時からなんとなく合わないと感じ、結婚前の顔合わせや結婚式などを見ていても、価値観の違いに驚かされることが多かったからです。

結婚してからの嫁は、息子のカードで買い物三昧。
息子から「支払いのお金が足りない」と無心されることが何度もありました。
そのたびに「話し合いをした方が良い」と息子に声をかけていたのですが、息子も嫁の言いなり。
自分たちで生活を立て直せない2人に、私は腹を立てていました。

暴言

そんなある日、私が仕事から帰ると息子から連絡が。
「どうしても足りない支払いのお金を貸してほしい」と言われたため、とにかく2人で家に来なさいと言いました。
すると息子夫婦がやってきて、何と「50万貸してくれない?」と言ったのです!

私は「分相応の生活をしないとこれから先大変だよ?」と言ったのですが、嫁は「だって、うちのママだってパパのカードでいろいろ買ってましたよ?」とあっけらかん。
「それはお父さんに収入があったからでしょう?」と私が言うと、驚いたことに嫁はこう言ったのです。

「だったら、こんな収入の低い仕事しかできない大人に育てたお義母さんが悪いんじゃないんですか?」

呆然

私があまりのことに何も言えないでいると、嫁は勝ち誇ったようにこうも言いました。

「親だったら子どものためにお金を出すのは当たり前でしょう? 仕事してるんだから、お義母さんだって50万くらい出せるはず!」

私は腹が立って「出しません!」と断りました。
すると、嫁は仏頂面で黙って帰ろうとし、息子もそのあとを追う始末。
私は心底呆れてしまいました。

全て他人任せ

その後、私は嫁の実家に連絡を取り、今回の経緯を説明しました。
すると嫁の親は何度も謝罪し、「こちらで何とかします!」と一言。
どうやら支払いを肩代わりしたようです。

親が“何とかしてくれる”状況を繰り返した結果、嫁はなんでも他人任せの状態に陥ってるんじゃないかと感じています。
その後、息子夫婦からは何の連絡もありませんが、私は何となく自分から連絡する気にはなれていません。

【体験者:50代女性・会社員、回答時期:2025年7月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

FTNコラムニスト:RIE.K
国文学科を卒業しOLをしていたが、自営業の父親の病気をきっかけにトラック運転手に転職。仕事柄多くの「ちょっと訳あり」な人の人生談に触れる。その後、結婚・出産・離婚。シングルマザーとして子供を養うために、さまざまなパート・アルバイトの経験あり。多彩な人生経験から、あらゆる土地、職場で経験したビックリ&おもしろエピソードが多くあり、これまでの友人や知人、さらにその知り合いなどの声を集め、コラムにする専業ライターに至る。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.