筆者の話です。昼寝をしたり、しなかったりする3歳後半の娘。しなかった日の夕方になると毎回繰り返される“イヤイヤの嵐”。
正直「まただ……」と思いながらも、ある日ふと諦めて娘の気持ちをただ聞き続けてみたら、いつの間にか号泣が収まり、夜が驚くほどスムーズに。
親子の“がんばりすぎない向き合い方”を見つけた日のエピソード。
画像: イヤイヤ期を「どうにかしなきゃ」から「もういいや」へ。親が『頑張るのをやめた』結果

眠いのに眠れない……3歳後半の“お昼寝境界期”

昼寝をすれば夜は元気いっぱいでなかなか寝ない。かといって昼寝をしない日は、夕方からぐずぐずモードが止まらず、家に帰ってからが地獄の時間帯に。

その日も例外ではありませんでした。
保育園から帰宅した娘は、「お風呂いや!」「ご飯もいや!」と、何を提案してもすべて拒否。
疲れているのはわかっている。でも、私も一日の終わりで心の余裕がなく、「まただ……」とつい同じような対応を繰り返してしまう日々が続きます。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.