親の夢を背負い続けた女性が、自分の道を選ぶことで親子関係に変化が訪れます──。
その過程には葛藤と、深い気づきがありました。
今回は筆者の知人から聞いた、親子の絆にまつわるエピソードをご紹介します。
画像: 父の夢を託されるも「ピアノをやめたい」父は「親不孝者」と罵倒 → 私が就職後、父から『まさかの言葉』

父の夢と期待

「お前は絶対にピアニストになれる」

小学生の頃から、父は私にそう言い続けていました。

父は昔、音大へ進学することを目指していたそうですが、家の事情で夢を断念した過去があります。

その後結婚し、私が生まれてからというものの、父の夢を私に託していたのです。

最初は簡単な曲を弾くだけで、
「お前には才能がある!」
と喜んでくれる父の笑顔と期待が純粋に嬉しかったのですが……。

決心

中学を過ぎた頃から、父からの“絶対に音大に進学してプロのピアニストになれ”というプレッシャーと練習漬けの日々に息苦しさを感じるように。

本当はピアノとはまったく関係のない部活に入りたかったうえに、友達と過ごす時間ももっと欲しかった私。

でも、何度訴えても父は『時間の無駄』と取り合ってはくれなかったのです……。

高校に入り、同年代の子と比べるなかで『ピアニストの才能はない』と感じ、とうとう心が限界を迎えた私。

新たな夢もできたため、思いきってピアノをやめたいと父に伝えてみることに。

当然、父からは猛反対されました。

「裏切るのか!」
「酷い親不孝者だ!」
と怒鳴られ、親子関係はしばらく冷えきった状態が続きました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.