子どもの頃は生活することの大変さが分からないゆえに、両親を心無い一言で傷つけてしまうことも……。しかし、成長する中で苦労しているうちに、自分を育ててくれた親に感謝の気持ちがわくものです。
今回は、筆者の知人A子と娘のB香の心温まるエピソードを紹介します。
画像: <デパコス好きの高校生娘>「いい年して安物使うの?」見下され傷心 → 数年後、娘に『思わぬ変化』が

娘に「うちは貧乏」「〇〇は安い」と言われるのがつらかった

私の知人A子はパートで働き、家計を支えています。パートの収入は10万円以上あるものの、食費や消耗品、車の維持費、娘・B香の塾代などを支払えばほとんど手元に残りません。また、老後のために、少しでも貯蓄したいという思いも……。

一方、娘のB香は自由に使えるお金が中高生にして母親よりも多くありました。A子は娘に平均程度のお小遣いしか渡していなかったものの、お年玉や親戚が年に数回くれるお小遣いなどでそこそこのお金がありました。百貨店のコスメコーナーでハイブランドのリップを買ったり、駅ビルで1万円以上のワンピースを買ったり、友人たちとおしゃれカフェで食事を楽しんだり。

B香は自由を謳歌する一方、A子が安い化粧品を購入したり、スーパーで惣菜を「高い」と言って買い控えたりすると、どこか見下すような発言をしていました。「お母さん、いい年なのに、そんな安い化粧品使うの? 年齢を重ねたらよいものを使わなきゃだめみたいだよ」「このお弁当、他のより200円くらい高いだけじゃん」などという何気ない一言に傷つきました。それゆえに、娘の前では購入した化粧品を出さないようにしたり、値引き商品を探したりするのは控えたりもしていました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.