ママ友との関係。親しくなればお互いの家を行き来したり、一緒にお出かけしたり、楽しいこともたくさんあります。反面、距離感を誤り礼儀を欠いてしまうと……筆者の友人が巻き込まれた話です。
画像: ママ友の「お迎えヘルプ」がエスカレート!「そっちの家で預かって」図々しい要求に、我慢の限界!

ママ友との付き合い

友人C子は幼稚園に娘を通わせています。
園ではママ友と呼べるような関係の人も数人おり、それぞれ適度な距離感で付き合っていました。

ある日そのママ友の中の一人、E子さんから、
「体調が悪いから今日のお迎えをお願いしたい」
という旨のメールが届きました。

その幼稚園は園バスがないため、降園時間に保護者が園まで迎えに行き、子どもを連れて帰ります。

C子は快く引き受け、E子さんの息子を幼稚園から家まで送り届けました。

お迎えに行って! ついでに預かって!

ところがその後、お迎え要請が頻繁に来るようになり、さらに内容も、
「お迎え終わったらそっちの家で17時まで預かってくれない?」
などとエスカレートしていきました。

初めのうちはC子も、困ったときはお互い様だよね、と承諾していましたが、次第に不信感を持つように。

家庭の事情があるかもしれないけど、ちょっとお願いの頻度が高過ぎない?
私はいいように使われているだけなのでは……

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.