嫁姑関係はお互いに気を遣ったり、悩んだりすることはありますよね。しかし、相手に遠慮しすぎるゆえに発生するトラブルもあります。
今回は、筆者の知人・B代が嫁に遠慮するあまり、自分の娯楽のために金銭的に頼られてしまったエピソードを紹介します。
画像: 定年後の私、嫁からのお誘いが激減! “心のスキマ”につけ込んだ『まさかの理由』に「不安で仕方ない」

息子夫婦に遠慮し、息子が築いた家庭に介入しないことを決意

私の知人・B代はシングルマザー。公立の学校で先生をしながら実の息子を立派に育てました。定年後は講師などのアルバイトをしてお小遣いを稼ぎつつ、趣味などもそれなりに楽しんでいました。そんなB代にも一つ悩みが……。息子は結婚願望があるものの、よいお相手になかなか巡り合うことができません。

愛息子が40代の半ばになった頃、「結婚したい相手がいる」と嬉しいお知らせが届きました。このとき、「最近のお嫁さんは姑に関与されることを好まないと聞くし、息子のためにも、息子と結婚してくれるC子さんのためにもあまり口出ししないようにしよう」と決めたそうです。

想定外にも、嫁のC子から多くのお誘い

B代の予想に反して、嫁のC子はいつも食事や小旅行に誘ってくれました。例えば、「秋にみんなで京都に紅葉を見に行きませんか?」「東北にステキな旅館ができたんですよ。B太さんと行ってみようと思っています。お義母さんもどうです?」と声をかけてくれます。

さらに、C子は実の娘のように接してくれ、二人だけの時間のお誘いも。ホテルのアフタヌーンティーやおしゃれな喫茶など女性同士だからこそ楽しめるステキな場所にも誘ってくれました。

嫁からの誘いがなくなったおどろきの理由

息子とC子と一緒に旅行などをエンジョイしていたB代。しかし、自身の体調に大きな変化があったわけでもないのに、突然にして誘われなくなりました。

そのきっかけは、ちょうどアルバイトを辞めた時期に、旅費などを各自で支払うことを提案したことでした。これまで、嫁であるC子への感謝の気持ちや誘ってくれる嬉しさから、アルバイト代で全員分の費用を負担していました。しかし、仕事を完全にリタイアし、収入が年金のみになるとそういうわけにもいかなくなったのです。

B代は温泉旅館の打ち合わせの席で「今の収入は年金だけ。旅費は自分たちで」と伝えると、C子はこのプランを保留にしました。以降も、息子はC子と旅行などに出かけているようですが、自分は誘われません。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.