小学校に上がると、登下校時など親と一緒に行動しない時間が増えていきます。学校から帰宅後も1人で遊びに行きたがる子どもを前に、子どもの自立を促したい気持ちと、万が一の事故を心配する気持ちの間で揺れ動くママも多いでしょう。今回は私の友人A子さんから聞いた、息子を1人で自転車で遊びに行かせた結果、思わぬ形で息子が帰って来た話を紹介します。
画像: <自転車デビュー>小2息子を遊びに行かせたら → お友達のママが『車で送迎してくれた理由』に反省

自転車で出かけたい、小学校2年生の息子

新学年となり「自転車に乗って1人で出かけたい!」という気持ちが大きくなったA子の小学校2年生の息子。今までは、遊びに行く際はA子が車で送迎していたものの、毎回「自転車で行っていい?」と聞いてくるようになりました。

息子は4歳から補助輪なしで自転車に乗れており、自転車の漕ぎ方は心配していなかったものの、やはり親として道中で事故に遭わないか、気持ちが高ぶりすぎてスピードを出し過ぎないか心配でなかなか許可できずにいました。

ついに自転車移動を許可することに……

しかし、近所を車で走っていると、同級生でもチラホラ自転車で遊びに出かけている子もいる様子。5月に入り、A子も「そろそろ許可した方がいいかな……」と思い始め、許可することに。

児童館と小学校は隣接しているため、自転車に乗って遊びに行くときは「登下校と同じルートを通ること」「友達の家ではなく児童館や小学校で遊ぶこと」「絶対に焦ってスピードを出さない」のルールを決めました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.