友人Aの話です。
娘が幼稚園に通うようになりました。
人見知りで泣き虫な子という印象が強く、Aはいつまでもそのイメージのままで娘を見ていたのですが──。
画像: 「うちの子、引っ込み思案で心配です」幼稚園の先生に相談 → 返ってきた『意外すぎる答え』に母、反省

引っ込み思案な娘が心配で

Aは転勤族の夫と、娘と息子の4人暮らし。
娘は小さい頃から人見知りが激しく、Aの姿が見えないとすぐ泣いてしまう子でした。
活発というより、おとなしく、ひとりで遊ぶことの多いタイプ。
幼稚園に入ってからも、毎日「今日は大丈夫だったかな」と気がかりで仕方がありませんでした。

家では、楽しそうに園での出来事を話してくれることもありましたが、Aの中の娘のイメージはずっと「引っ込み思案で泣き虫な子」のままだったのです。
実際、大人の男性が苦手で、なかなか慣れない一面もあったので、心配ばかりしていました。

先生の言葉に驚いた日

そんな娘も年中さんになり、担任の先生が変わりました。
家庭訪問の日、思いきってAは聞いてみたのです。

「うちの子、おとなしくて引っ込み思案なんですけど、大丈夫でしょうか?」

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.