「お金がないなら、作ればいいじゃん!」
無邪気な息子の発想にニッコリするものの、お金の大切さを伝えなければ――。
思わぬきっかけから、A美さん宅で「お金の教育」が始まりました。
画像: ガチャガチャをねだる5歳の息子「お金がないなら、作ればいいじゃん! 」→ 予想外の行動に「笑った」

「お金、作ればいいじゃん!」

幼稚園の帰り、息子と一緒に立ち寄ったスーパー。
レジ横のガチャガチャを見つけた息子が、目を輝かせて「これ、やりたい!」と言います。

息子は目下ガチャガチャにハマっているのですが、最近お金を使わせすぎているかもな……と反省していた私は、「今日はダメ。お金なくなっちゃうもん」と伝えました。
お金の大切さは、今からきちんと学ばせなければと考えたのです。

すると息子は少し考えて、こう言いました。
「じゃあさ、おうちでお金作ればいいじゃん!」

無邪気な息子にニッコリ! でも、、、

帰宅後、息子は画用紙と色鉛筆を取り出し、何やら真剣な表情で工作を始めました。

しばらくすると、料理をしている私のもとに走ってきて、満面の笑みでピンク色の紙を見せにやってきます。
「見て見て! お金作ったよ!」
見ると、ピンクの紙に「10000」と大きな文字で書かれていました。

「これでガチャガチャできるでしょ?」と、得意気な息子。
私は、その無邪気さに思わず笑ってしまいました。

とはいえ、同時に「お金というものは、ただの紙ではない。大変な思いをして得るものなんだ」と教えなければ、とも考えました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.