結婚を通じて、親との関係性や親の価値観に改めて向き合う機会が訪れることもあるでしょう。今回は私の友人A子さんから聞いた、実母との関わりの中で得た気づきのエピソードを紹介します。
画像: 「そうきたか、、、」ケチな実母と気遣いの義母 → 食後の会計で見えた『金銭感覚の大きな差』に衝撃!

A子の実母と義母

A子の実の母は、昔からケチな傾向がありました。実母はいつも自分のみならず、自分の子どもや今は亡き夫にも節約を強いてきたため、節約が生活の一部となっており、気づいた頃にはそれが当たり前になっていました。もしかしたら、過去の苦労や将来への漠然とした不安が、そうさせたのかもしれません。A子が結婚してからも、「ここまで育ててあげてきたんだから、自分たち親のことを養って当然」というスタンスを崩しませんでした。

一方、A子の義母は実母とは真逆で、一緒に外食したときや買い物に行ったときなど、A子たち夫婦にお金を出させたくないようで、ありがたいことにいつも気遣ってくれます。

レストランでの会計後……

A子の義父も数年前に亡くなっています。
そのこともあり、せめてもの親孝行をしたいという気持ちから先日実母と義母を連れて初めてのお出掛けをしました。
A子の実母と義母、夫、息子の5人で一緒に藤の花を見に行った帰りに昼食をとろうとレストランに入った時のことです。

レストランでの食事後、私が息子とトイレに立ったタイミングで、会計をしてくれた夫。もとから母親2人の分も払うつもりでした。しかし、義母はA子に気付かれないように、夫に「少ないけど」と言い、1万円を渡してくれたらしいのです。夫は「いらないよ」と一度は言ったものの、義母が「受け取って!」と譲らなかったこともあり、受け取ったようでした。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.