最初の一口って、格別においしい。けれど、子ども時代の私には、その一口を自分のものとして味わった記憶がほとんどありません。今回は筆者自身の実体験による、失われた“ひと口”とそれをめぐる親子の記憶です。
画像: 「子どもには毒だから」母に奪われ続けた【最初のひと口】→ 私の息子の食べ物まで奪おうとしてきて!?

母の口紅

母はよく「毒だから」と言って、私が楽しみにしていた食べ物の“最初のひと口”を当然のように奪っていきました。
ソフトクリームもジュースも「わあい!」と喜んだその瞬間、喜びもつかの間、うれしさがフッと消えてしまうのです。
「ダメ!」という間もなく、私の“うれしい”は、すぐに消えてしまっていました。

私は“最初のひと口”を自分のものとして味わった記憶が、まるでないのです。

母は決まってこう言いました。
「全部食べたら、子どもには毒だから! ひと口ちょうだい」

良いか悪いかを聞かれることもなく、私がまだ手をつけていない、いちばんおいしい“最初のひと口”を、口紅のべったりついた口で、ガバッと持っていく。
それが、我が家では当たり前のことでした。

最初の一口

ただ“ひと口”を取られただけではなく、食べる楽しみや買ってもらえた嬉しさごと、先に持っていかれていた思い出。大人になった今でも、思い出すと胸がざわつくのです。

うれしかったはずの瞬間が、いつも途中で終わってしまう。
私は“最初のひと口”を味わう機会を、自立するまで知らずにいました。

大人になってからのことです。
友人との旅行先でソフトクリームを買って、何気なくひと口食べた瞬間――。とびぬけておいしくて驚きました。
「なにこれ、めちゃくちゃおいしい!」

隣の友人が吹き出して「大げさすぎ!」と笑いましたが、私にはその理由がはっきりしていました。
たぶん、人生で初めて“最初のひと口”をちゃんと自分で味わったからです。

同じような感覚は、仲間との飲み会でもありました。
乾杯のあとに口をつけた、ビールの“最初のひと口”。泡ごと喉に流れたときの、あの爽快さとしみわたる感じに、思わず驚いてしまいました。
「……なんだこのおいしさは!」
その瞬間、ずっと取り上げられていた“最初のひと口”を取り戻した気がしました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.