アイドルの推し活にハマった義妹が、いつしかライブ後に「反省会」と称して我が家を占領するように!?
そんな義妹への対抗策として行ったこととは!?
筆者の友人C子の家庭で実際に起きたエピソードをご紹介します。
画像: うちを勝手に『集会所』にしないで! 他人まで連れて来る義妹にモヤッ → 救ってくれた『娘』に感謝

推し活にハマっている義妹

義妹はあるアイドルの推し活にハマっています。
部屋は推しのポスターとうちわがたくさん貼られ、会話のほとんどが推しの話。
そんな義妹を
「本当に好きなんだね」
夫婦で応援していたのですが、ある日義妹が
「ライブの後に兄さんの家に寄ってもいい?」
と聞いてきました。

「ライブグッズでも見せたいのかな?」
と思い
「もちろんいいよ、待ってるね」と伝えました。

我が家で推し活「反省会」!?

連絡通り、ライブ後に義妹が我が家にやってきたのですが、
「こんにちは!」
「お邪魔します!」
と数人の推し活仲間も一緒。

「え、他の人もいるの?」
と動揺しつつ、家にあげると
「広ーい」
「いっぱいグッズ広げられるね」
と義妹と推し活仲間たちがはしゃぎ始め、グッズを広げたりライブDVDの鑑賞を始めました。

週末に我が家が占拠されるように!?

義妹が
「やっぱり広い部屋と、大きなテレビがあるっていいよね!」
とご満悦。
その後、ライブ後に必ず我が家に推し活仲間数人でやってきて「反省会」を開催するように。

最初は、今まで内気で友達の少なかった義妹が楽しく仲間と語らう姿を見て
「しょうがない」
と思っていたのですが、次第に頻繁になっていき、我が家の週末はほぼ「反省会」に占拠されるように。

娘がダンスを「見て見て」→いいアイディアが!

頻度を控えるように夫から言っても、義妹はなかなか聞く耳を持たず、さすがに私もモヤモヤしてきた時のこと。

私の小学生の娘が、習ったばかりのダンスを
「見て見て!」
と言いながら踊っている姿に
「これだ!」
とヒントを得ました。

推し活仲間の前で娘のダンス発表会→すると!?

義妹が推し活仲間と訪れる時間と、娘がダンスの自主練習をする時間をあえてバッティングさせることに。

義妹と推し活仲間の前で
「見て見て!」
と張り切ってダンスをする娘。

「もっと見て!」
「どこが上手? どうすれば素敵に見える?」
とぐいぐい自己アピールする娘。

義妹と推し活仲間は娘の「見て見て攻撃」によって反省会に集中できず、次第に「場所を変えようか」という流れに。

そして、我が家で反省会をする頻度が減っていったのです。

推し活は楽しいものですが、周りの迷惑を顧みずのめり込んでしまうのは少々考えもの。
せっかくの仲間と楽しむためにも、関係ない周りを巻き込まないでもらいたいものです。

【体験者:40代・会社員、回答時期:2025年5月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Sana.Y
医療機関に勤めるアラフォーワーキングマザー。新卒で化粧品メーカーに入社後、結婚出産を機に退職。現在は転職し子育てと仕事の両立に励む。自分らしい生き方を求め、昔から好きだった書くことを仕事にしたくライターデビュー。化粧品メーカー勤務での経験や、会社でのワーキングマザーとしての立ち位置、ママ友との情報交換を通して美容や教育、女性の生き方を考えた情報を発信している。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.