筆者の友人・E子は夫と4歳になる娘の3人暮らし。夫は子育てに協力してくれないどころか、自分も子どものように振舞うことが多く、出産後は喧嘩が絶えなかったそうです。そんなE子を驚かせた娘の一言とは──?
画像: 娘「私のママじゃないんでしょ!」私「えっ」ファミレスで、娘が叫んだ『謎の言葉』→ その理由に「反省」

夫婦喧嘩

私たち夫婦には4歳になる娘がいます。
夫は育児・家事にまったく協力せず、私は仕事もこなしながらのワンオペ育児。
食器の片づけもせず、洗濯物はそこら中に脱ぎっぱなし!
そのくせ「部屋が汚い」だの「食事が手抜き」だのと文句ばかり言うので、どうしても強い口調で夫を責めることが多くなりました。

ただ、私が気を付けていたのは、娘の前では絶対に夫婦喧嘩をしないこと。
夫に対して腹が立つことがあっても、娘が寝てから話し合うようにしていたのです。

娘の一言

ある日のこと。
外出した帰りに食事をしようということになり、私たちはファミレスへ行きました。
注文を済ませて料理を待っているとき、娘の保育園の話になったのです。

今度、保育園で家族の絵を描くことになったと話す娘。
どんな絵を描くつもりなのか私が聞いてみると「パパと一緒に公園に行くところの絵を描く!」と言い出しました。
私が何気なく「え? ママは?」と聞くと、何と娘が「だってママじゃないんでしょ?」と一言。
これに驚いた私は「ママはママでしょ?」と言うと「だってこの間の夜、私はママじゃない!って怒ってたじゃん!」と泣き出したのです。

原因

落ち着いてから話を聞いたところ、どうやら私たちの夫婦喧嘩が原因であることがわかりました。

数日前、ちょっとしたことで喧嘩になり、あまりにも何も協力しない夫に対して
「何でもやってもらって当たり前なのはおかしいでしょ! 私はあなたのママじゃないのよ!」
と不満を爆発させたのです。
娘はたまたま私の大きな声が聞こえてしまい、「ママじゃない」という部分だけフォーカスされてしまったようでした。

反省

これを聞いた私たち夫婦はいたく反省……。
夫も娘に与える影響が大きいことを自覚したらしく、喧嘩をしないようにと育児や家事に協力するようになりました。

それにしても、気を付けていたつもりだったのに、娘にはしなくても良い悲しい思いをさせてしまったと反省しています。

【体験者:30代女性・会社員、回答時期:2025年4月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:RIE.K
国文学科を卒業し、教員免許を取得後はOLをしていたが、自営業の父親の病気をきっかけにトラック運転手に転職。仕事柄多くの「ちょっと訳あり」な人の人生談に触れる。その後、結婚・出産・離婚。介護士として働く。さらにシングルマザーとして子供を養うために、ファーストフード店・ショットバー・弁当屋・レストラン・塾講師・コールセンターなど、さまざまなパート・アルバイトの経験あり。多彩な人生経験から、あらゆる土地、職場で経験したビックリ&おもしろエピソードが多くあり、これまでの友人や知人、さらにその知り合いなどの声を集め、コラムにする専業ライターに至る。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.