小学3年生の男の子が、野球仲間(主に小学6年生)とのオンラインゲームを楽しんでいました。すると、いつの間にか高学年の子から課金操作を指示されて……? 気付いた母親が取った行動とは? 友人が、オンラインゲームにまつわる体験談を語ってくれました。
画像: 「え、課金させられてる!?」小3息子が小6の子とオンラインゲーム →『まさかの落とし穴』にゾッ

オンラインゲームで仲間と交流

現在息子は小学3年生。

家のテレビに接続する据え置き型ゲーム機を使って、野球チームの友人たちとオンラインゲームをしていました。

その日は雨で、野球の練習は急遽中止。それぞれの家からゲームをつなぎ、仲間でオンラインゲームをしようということになったのです。

ゲームの雰囲気が次第に不穏に

私も顔を知っている4~5人の子どもたちと、ボイスチャット機能を使いながらゲームをし、その通話内容がリビングにも聞こえるようにしていました。初めは息子も楽しそうにゲームをしていたので、私は家事をしながらその様子を見守ることに。

すると途中から「ん?」と思う言葉が聞こえてきたのです。

「そっちだよ!」「おまえバカ!?」「ちゃんと見とけよ!」など。私は不穏な空気を感じ、息子に「相手の言葉遣い悪いけど、大丈夫?」と言うと、「いつものことだよ」と答える息子。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.