以前から流行していたカードゲームですが、コロナ禍でそのブームが過熱。しかしそれは単純にゲームの楽しさという物だけではなかったようで……今回は学童の現場で起こった、カードゲームの恐ろしい裏側を垣間見てしまった出来事です。

単なるブームではない裏側

画像1: 単なるブームではない裏側
画像2: 単なるブームではない裏側
画像3: 単なるブームではない裏側
画像4: 単なるブームではない裏側

この恐ろしい金額だと学童内で紛失や破損などが起こっても対応しきれませんよね。そして、ゲームの勝敗よりも、法外なカードの値段を嬉々として競い合うように話す姿に、もはや単なる遊びの域を超えて恐ろしさまで感じたそうです。

【体験者:50代・児童支援員、回答時期:2025年1月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:乙野
ltnライター:Yuki Unagi
フリーペーパーの編集として約10年活躍。出産を機に退職した後、子どもの手が離れたのをきっかけに、在宅webライターとして活動をスタート。自分自身の体験や友人知人へのインタビューを行い、大人の女性向けサイトを中心に、得意とする家族関係のコラムを執筆している。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.