これは筆者の知人が、家族で遠方に引っ越した時の出来事です。新しい学校で友達ができず「学校に行きたくない」と泣く娘を心配していたけれど、次第に娘の様子が変化してきて……?
画像: 「一人でいるのがつらい」転入した学校に馴染めず【毎晩泣く娘】数ヶ月後 → 笑顔が戻った理由

夫の転勤で、都会→遠く離れた田舎に引っ越してきたわが家

私はとある田舎で、夫と娘と3人で暮らす主婦です。元々は東京に住んでいましたが、夫の転勤で遠く離れたこの地に引っ越してきたのです。

夫の転勤が決まった時、娘は中学1年生。娘は「せっかくできた中学の友達と離れたくない。でも家族バラバラになるのも嫌」と悩んでいました。

『夫だけ単身赴任』か、『全員で一緒に引っ越す』か、何度も家族会議を重ねた末、全員で引っ越すことにしたのです。

新居は田園風景広がる一軒家で、ご近所さんは優しい人が大半でした。しかし、【都会から来た】と言うだけで拒絶反応を示されてしまうことも度々ありました。

そして娘は、転入した中学校でなかなか馴染めず、「誰からも話しかけてもらえない」「一人でいるのが辛いから、学校に行きたくない」と毎晩泣いていたのです。

そんな娘の様子を見て、「転勤」と言う大人の都合で、娘に辛い思いをさせてしまっていることが申し訳なくて『やっぱり私と娘は東京に残れば良かったかもしれない』と後悔した私。

しかし、日がたつにつれて、娘に変化が現れ始めたのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.