筆者の友人・H美には息子の保育園時代に仲良くなったママ友・K代がいました。H美にとって他のママ友とは違う存在だったK代。H美が困ったときに手を差し伸べてくれたのもK代だったそうです。
画像: うつになった私に、夫が「病院なんかに行くな、みっともない」→ ママ友の『胸アツな行動』に「感謝」

K代

私の親友・K代は息子の保育園で知り合ったママ友でした。
私よりも年下なのに、いろいろと相談に乗ってくれる頼もしい存在。
いつも冷静で落ち着いているのに、いろいろなことに気付ける素敵な女性です。

私が夫の仕事の都合で引っ越してしまったため、以前のように行き来することはできなくなったのですが、思い出したように連絡をくれたり、私の好きな物をサプライズのように送ってくれたりしていたのです。

義実家との確執

私は義実家との関係が悪く、特に義母の嫌がらせには以前から困っていました。
地元を離れて友人も少なかった私は、頼れる相手もおらず、徐々にうつ状態に……。
体裁を気にする夫には「病院なんかに行くな、みっともない!」などと言われ、一人で苦しんでいました。

そんな矢先、私の息子とK代の息子がSNSで繋がっていて、たまたまK代の息子から「お前の母さん元気?」と聞かれたんだそうです。
息子は「ちょっと元気がないから心配だ。」とK代の息子に話したとか。
私がそのことを知ったのは、ある日、いきなりかかってきた1本の電話のときでした。

突然の訪問

画面に表示されていたのは、K代の番号。
仕事中のはずなのに、何かと思って電話に出ると「今、家にいる?」と懐かしいK代の声が聞こえてきました。
私が「うん。」と答えると、K代は「今、T駅(我が家の最寄り駅)にいるんだけど、こっから近い?」と言ったのです。

何と、K代は忙しい仕事の合間を縫って、電車で2時間近くかかる私の家まで来ようとしてくれていました。
驚いた私は、「今から迎えに行く!」と急いで車に乗って駅へ。
そこには以前と変わらない颯爽としたK代が立っていました。

いつものK代

「T(H代の息子)から聞いたんだよ。H美(私)が元気がないって。」
息子たちのSNSの繋がりを知らなかった私は、本当に驚きました。

「どうした? 話聞くよ?」と言われた瞬間に、私は涙が止まらなくなってしまいました。
聞いてほしかったこと、答えを出したかったこと、いろいろK代に聞いてもらえた私は、ようやく笑うことができるようになったのです。

ママ友から親友へ

K代は相変わらず冷静な口調で「そこまで思いつめる前に電話しなよ。いつでもこっちは動けるんだから。」と言ってくれました。
孤独に参っていた私は、ここまでしてくれるK代という親友の存在に心から感謝しています。

ママ友なんて……と思っていましたが、子どもを通じての出会いでも、こんな大切な存在になる人もできるんだなぁと思う今日この頃です。

【体験者:40代女性・会社員、回答時期:2025年3月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:RIE.K
国文学科を卒業し、教員免許を取得後はOLをしていたが、自営業の父親の病気をきっかけにトラック運転手に転職。仕事柄多くの「ちょっと訳あり」な人の人生談に触れる。その後、結婚・出産・離婚。介護士として働く。さらにシングルマザーとして子供を養うために、ファーストフード店・ショットバー・弁当屋・レストラン・塾講師・コールセンターなど、さまざまなパート・アルバイトの経験あり。多彩な人生経験から、あらゆる土地、職場で経験したビックリ&おもしろエピソードが多くあり、これまでの友人や知人、さらにその知り合いなどの声を集め、コラムにする専業ライターに至る。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.