人の持ち物が素敵に見えるときはあります。だからと言って、「それ欲しい」「いいなぁ」とねだるのは品の良いことではありません。友人の義母は、なんでも欲しがる困った人で……。友人が体験談を語ってくれました。
画像: 義母「いいなぁ(ちょうだい)」我が家の物を欲しがる義母、勝手に譲る夫。エスカレートした結果

義母の所有欲と夫の無頓着さ

義母は私の家に来ると、家にある物を欲しがります。「これいいわね」「欲しいな」とよく言っています。

今まで持って帰ったのは料理に使う「計り」や「体重計」、「ブレンダー」など。

まず、デジタルの計り。これは便利で重宝していましたが、義母は「これいいね。私もこういうの欲しいな。料理のときに使えそう」と夫にねだるのです。

夫は「いいよ、それ持っていけよ」と答えるのです。私は「これ、毎日使ってるよ?!」と言うのですが、夫は「また買えばいいじゃん」と。

家庭用品の無断譲渡

そして体重計。義母は家で昔ながらの体重計を使っていました。

私の家ではデジタルの体重計を使っていて、あるとき洗面所で「これ見やすいね。こういうの欲しかったの」と言い、持ち帰ったのです。

私はそれに気付いておらず、夫に聞くと、「2つあったし、1つくらいいじゃん」と言いました。

経済的負担と価値観の相違

そしてブレンダー。私が料理で使っていたブレンダーを見て、「今そういうのがあるのね! 孫(義弟の子)が遊びに来るとき離乳食を作ってあげたいって思ってたんだ。いいな、それ」と言いました。

義母はなんでも欲しがり、夫は「持っていけば?」「また買えばいいじゃん」と言います。

なんでも「いいよいいよ」と言う夫にも、なんでも「それいいね」と欲しがる義母にも腹が立つのです。「また買えばいいじゃん」と軽々しく夫は言いますが、家計に余裕があるわけではありません。

エスカレートする要求への不安

そして先日。冷蔵庫を見て、「両開きの冷蔵庫! いいわねこれ」と言った義母。

私は持っていかれたら困ると思い「いやー、意外と使い勝手悪いですよ」と言いましたが、義母は知らん顔。さすがに冷蔵庫のような大型家電が持っていかれることはないだろうと思いつつ、義母の強引さを考えると次に義母宅に行ったとき、「もしもうちの両開きの冷蔵庫があったらどうしよう」と心の片隅で少しだけ怯えています。

【体験者:40代・会社員、回答時期:2025年3月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Yuki Unagi
フリーペーパーの編集として約10年活躍。出産を機に退職した後、子どもの手が離れたのをきっかけに、在宅webライターとして活動をスタート。自分自身の体験や友人知人へのインタビューを行い、大人の女性向けサイトを中心に、得意とする家族関係のコラムを執筆している。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.