育児の中でスマホが大いに役立つ場面も多いと思います。ただ、中には子どもがおかしな使い方をして親が驚く場面も。今回は、筆者の知人が子育て中に体験した、びっくりスマホエピソードをご紹介します。
画像: 5歳の娘にスマホを渡したら「な、何してるの!?」娘を夢中にさせていた『意外なもの』に、母びっくり

5歳の娘をもつCさん

Cさんの5歳になる娘は、最近スマホに夢中になっていました。Cさんがスマホに触れていると横から「何やってるの?」「私も使いたい!」と興味津々で顔を覗かせてくるので、Cさんも娘にスマホを渡す頻度が増えていきました。
ただYouTubeを見せるだけだとダメだと思ったCさんは、教育アプリや文字遊びアプリ、パズルアプリなど、少しでも娘のためになるようなアプリをダウンロードして、娘が楽しめる使い方を心がけていました。

娘の様子が……

ある日、幼稚園から帰ってきた娘が「スマホ貸してくーだーさい」と言ってきたので、「はいどうぞ」とCさんは渡しました。娘はお気に入りのパズルアプリをやりながら静かにしていたので、スマホに夢中になっている隙に家事を済ませてしまおうとそっとしておきました。

洗濯や夕飯の準備などをこなしていると、あっという間に30分経っていました。娘をチラッと見ると、変わらず食い入るようにスマホを見ていて、ふと娘の手元があまり動いていないことにCさんは気づきました。
(もしかして動画アプリを開いてしまっているのかも? あー、そっとしとくべきじゃなかった……)とCさんはその場で後悔したのでした。

覗いてみると、ビックリ!

実際のところ、娘が何をしているのか、Cさんはそっと後ろから覗いてみました。
すると、なんとカメラアプリを開いて、インカメラで自分の顔を映し、動画を撮影していたのです。
「え?」と思わずCさんが声を出すと、娘は後ろにいるCさんに気づいて「なんでいるのー!」と顔を真っ赤にして恥ずかしがっていました。

スマホの写真フォルダを見てみると、娘の自撮り動画がたくさん保存されていました。「みなさんこんにちは、ようこそ私のチャンネルへ!」とまるでユーチューバーごっこのような動画や、「私の好きなものは、ママとパパです!」と胸がキュンとする自己紹介動画など、どれも可愛くて可愛くて、いつまで経っても消せないでいるCさんなのでした。

【体験者:20代・女性主婦、回答時期:2025年2月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:南さおり
読者モデルを経て、ライターに転身。仕事柄、美容や装いにこだわる女性たちの心理やリアルに興味を持ち、取材。結婚・出産を機に現在は、育児をしながら、女性としての美や健康も両立する女性を主な取材対象に、いつまでもきれいで美しい人生を送るための秘訣をリサーチし発信する女性向けコラムニスト。女性の人間関係に注目した記事も人気。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.