マイペースで何事もゆっくりな娘に手を焼いていた筆者の友人S子さん。
幼稚園に入園後、周りと比べてさらに焦ることに。
園長先生に相談すると「そうだったの!?」と目からウロコのアドバイスが。
そのアドバイスとは?
画像: マイペースで行動が遅い娘に、モヤモヤ! 園長先生の『子育てアドバイス』に「目からウロコ」

入園後も、相変わらずぼんやりしている娘

私のもうすぐ5歳になる娘はとてもマイペース。

幼稚園に慣れるのにもずいぶん時間がかかりましたが、先生や友達に恵まれて最近ようやく楽しんで行けるように。

ただ何をするのも相変わらず遅いのが悩みの種。

朝の支度もぐずぐずして終わらない。
ご飯を食べていても、気づくと箸の手が止まっている。
公園遊びでも気持ちの切り替えが苦手で、家になかなか帰れない。

「周りの子は成長しているのに、うちの子だけずっとぼんやりしてる」
と思え、焦りからつい叱りつけてしまうことも。

園長先生に相談→「待ってあげて」

悩んだ末に、園長先生に相談。
すると
「お母さん、待ってあげてください」
と言われました。

「待ってあげる?」

「今、娘さんは自分の目で、耳で、色々なことを感じている、大事な時期」
「娘さんは、本当に色々なことを吸収しています」
「大人の都合でせかさず、待ってあげて。園でも娘さんのペースに配慮します」

との言葉。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.