反抗期を迎えた子どもが、家族と一緒に出かけるのを嫌がるという話を耳にすることがあります。
筆者の知人の息子さんもそうでした。
ですが、大人になった息子さんの口から思いがけない言葉が出たのです。
画像: せっかくの家族旅行なのに、反抗期息子はずっと不機嫌──数年後、大人になった息子から『驚きの言葉』が

ついにやってきた反抗期

息子が物心ついた頃から、我が家は毎週末のように家族そろってお出かけをしていました。

少し車を走らせて遠くの遊園地やショッピングセンターに出かけたり、あるいは歩いて近所の公園に出かけたり。

どこに連れて行ってもとても楽しそうにしていた息子。

息子の楽しそうな笑顔を見るのが私にとって、最高に幸せな時間でした。

ですが楽しい時間は長くは続かず、息子が小学校の高学年になった頃から、家族と一緒に出かけるのを嫌がるようになったのです。

「いよいよ反抗期に入ったんだな」と寂しさを感じました。

不機嫌な息子

息子が小学校6年生の時のことです。
夏休み恒例の家族旅行を計画しました。

息子は行くのを渋りましたが、中学生になればさらに一緒に出かけることを拒むかもしれません。

私は、半ば強引に息子を連れ出しました。

3泊4日で伊豆半島に行きましたが、息子は終始不機嫌。

水族館では魚を見ることなくそっぽを向いたまま。

金鉱の跡地にある砂金採掘体験に行っても
「オレ、したくないから母さん1人ですれば」と
言ってしたがらないし、ホテルで食事をしてる時もずっと無言。

後からこの旅行の写真を見てみると、息子は全部しかめっ面をして写っていました。

息子が中学生になると、週末や夏休みはほとんど部活動や塾に費やされてしまうようになりました。

夏休みの家族旅行は小学校6年生の時に行った伊豆半島が最後になってしまったのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.

No Notification