昔はタクシーや電車の中でもタバコを吸えたそうですが、今や健康増進法の改正でほとんどの屋内での喫煙は禁止されています。
筆者の知人A子さんは、そんなタバコにまつわるトラブルに遭ってしまったようで……。
画像: 店員「それはないでしょ~!?」コンビニで喫煙するカップル。『まさかの発言』に、ブチ切れ寸前!

コンビニの灰皿が撤去された

とあるコンビニでパートをしているA子さんのお話です。
元々そのコンビニでは、外に喫煙スペースを設けていました。
しかし、ある日から受動喫煙防止で灰皿を撤去することになったのです。

元々タバコの臭いが苦手なので、A子さんや同僚たちは喜んでいました。ところが……

灰皿が無くてもおかまいなし。堂々とする喫煙者たち

灰皿を撤去しても、見えない端っこのほうでタバコを吸う人が絶えなかったのです。
吸うだけならまだしも、さらに酷いのが、その辺にポイ捨てされるタバコ。
店員が外に出るとサッと隠して行く人も多くいましたが、その辺に捨てられるタバコは絶えませんでした。

結局喫煙者を見て見ぬふりし、掃除をすることしか出来なかったのです。
こんなことなら灰皿を撤去しなかったほうが、掃除が楽だったなのでは? と思うほど、コンビニ周辺のあちこちに吸い殻が捨てられていました。

煙を吸って思わず咳き込むと……

ある日ゴミ捨てに店を出ると、ドア付近で堂々とタバコを吸うカップルがいました。
A子さんはウンザリしながらも声をかけることが出来なかったので、その場を通り過ぎようとしたのです。

しかし、その時思いっきり煙を鼻から吸ってしまい、A子さんは軽く咳き込んでしまいました。
それでも何も言わず、通り過ぎようとすると……。

それは違うんじゃない? ありえない発言にドン引き

「は? うざ」
「わざとらしく咳き込むなよ」

カップルはタバコを隠すことなく堂々と吸いながら、A子さんに聞こえるように言ってきたのです。
A子さんはゴミ捨てから戻ると、すでにカップルはいなくなっていました。

禁煙しろとは言いませんが、さすがにそれはマナー違反ではないでしょうか?
喫煙者の皆がこうとは思いませんが、ルールはルールです。
タバコはちゃんと喫煙所で吸ってください!!

まとめ

この問題行動は、しっかりとルールを守っている喫煙者の方々への誤解も生みかねません。
一部の喫煙者にしてみたら、肩身の狭い思いをしているがゆえの行動かもしれませんが、タバコの臭いが苦手な人が多いのも事実。ルールを守って、ほどほどに嗜んでいただければと思います。

【体験者:30代・コンビニパート、回答時期:2025年1月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Yuki.K
飲み歩きが趣味の元キャバ嬢。そのキャリアで培った人間観察力でコラムを執筆中。すっと人の懐に入ることができる天然人たらしが武器。そのせいか、人から重い話を打ち明けられやすい。キャバクラ勤務後は、医療従事者として活躍していたが出産を機に退職。現在はこれまでの経験で得た人間関係を取材に生かし、主に女性の人生の機微を記事にするママライター。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.