子ども1人を大学まで通わせようと思うと、数千万円の教育費が必要になる場合もあります。大学に進学する子どもが多い中、親の負担は増すばかりです。今回は私の友人A子さんから聞いた、家庭の事情で大学進学をためらっていたとき、祖父がとある理由から進学を後押ししてくれた話を紹介します。
画像: 【祖父に感謝】家庭の事情から進学をためらう私に → 祖父「迷わず行きなさい」その理由に、思わず涙

成績優秀なA子

中学時代から成績優秀だったA子。高校は県内でも有数の公立の進学校に進みました。高校に合格した際にはA子の両親や祖父母は皆とても喜んでくれ、勉強を頑張ってきてよかったと思えたのですが……。

高額な教育費……父親が思わぬことを言い出し!?

高校生活も半ばが過ぎ、大学進学の話になると「別に大学には行かなくてもいいんじゃないか? 働け」と父親が言い出したのです。

A子には妹が2人おり、3姉妹全員が大学へ進学するとなるとかなりの教育費が必要になります。A子は田舎住みのため、大学に進学するとなると下宿は必須。入学金や授業料だけでなく1人暮らしの仕送り費用なども含めると、共働きとはいえA子の両親にとって大きな経済的負担になるのは明らかでした。

大学進学してもいい? 悩み始めたA子

通っていた高校が進学校だったこともあり、同級生はほぼ全員が大学進学予定。A子は自分自身も皆と同じように受験をして大学に行くつもりでいたのですが、父親の言葉を聞いてからというもの考えを改める必要があるのか悩み始めてしまいました。

しかし、卒業後すぐに働くという決断はA子にはできませんでした。大学で深く学びたいことがあったからです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.