結婚生活が始まると、多くの女性が経験する「嫁姑問題」。
特に、姑が思ったことをすぐに口にしてしまうタイプだと、精神的に疲れてしまうこともあります。今回は、結婚2年目のA子が、姑の関係に悩みながらも乗り越えた体験談をご紹介します。
画像: 【病に伏す父】を心配する嫁に「退院する見込みあるの?」無神経な姑に「もうムリ」本音をぶつけた瞬間

姑との距離が近くなって感じたモヤモヤ

A子は夫の転勤で姑の家の近所に引っ越すことになりました。

それまでも、姑からの頻繁な連絡やプライベートに踏み込んだ質問に悩まされていたA子。

「物理的に近くなるってことは、干渉がもっとひどくなるかも……」と、不安な気持ちは募るばかり。

案の定、引っ越してからというもの、姑からの連絡はさらに増加。

「今日はどこに行ってたの?」「夕飯は何を作ったの?」と細かいことまで聞かれる日々に、A子は気が抜けないような息苦しさを感じていました。

次第にストレスは溜まる一方で、「どうしたらいいんだろう」と途方に暮れていました。

心が折れそうになる姑の何気ない言葉

そんな中、A子の父親が進行性のガンであると診断されたのです。

幼いころに母親を亡くし、父親と二人三脚で生きてきたA子にとって、それは言葉にならないほどの悲しみでした。

その後、姑にも事情を伝えたA子。

しかし、そこからの姑の対応がさらに心を疲れさせます。

「お父さん、大丈夫? 退院の見込みはあるの?」と無神経な質問を何度もしてきたり、「ガンってことは、ある意味では周りも準備が出来る病気だから気持ちの整理をつけやすいって聞くけど、そうじゃないの?」

なんて言葉まで飛び出したのです。

悪気がないのは分かっていても、これ以上の言葉を聞くのが耐えられなくなったA子は、次第に姑との会話に恐怖すら覚えるようになっていきました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.