言った本人が忘れてしまうような言葉でも、言われた人の心に忘れられないキズを残すことがあります。
筆者の知人のY美さんも幼い頃に言われた言葉で心にキズを負った一人です。
Y美さんが体験談を話してくれました。
画像: 親「あんたの話は分かりにくい」小学生の頃のトラウマを抱え続け──自分も親になった今、思うこと

下校後の楽しみ

私が小学生の頃の思い出です。

当時の私は学校から帰ってから、その日のできごとを母に話すのが日課でした。

家で私の帰りを待っていてくれる母は、いつもニコニコとしながら、私の学校の様子を聞いてくれました。

私にとって母とおしゃべりするこの時間は、何よりの楽しみでした。

なのに私を戸惑わせるこんなできごとがありました。

母からの心無い言葉

その日も学校から帰ると私はいつものように「ママ、聞いて」と母に話しかけました。

すると母が
「あんたの話は何を言いたいのかさっぱりわからないから、話しかけてこないで」
と心無い言葉とともに私を拒んだのです。

とてもショックだった私は何も言えずに、そのまま部屋に戻りました。

それ以来
「私の話はわかりにくくて、ほかの人には伝わらないのでは」
と頭の片隅に浮かぶようになってしまいました。

それは大人になった今でも心に残り、人と話す時は緊張したり不安感を感じてしまうのです。

ふとした言葉がトラウマに

今になって思えば、あの日たまたま母は体調が悪く、機嫌が悪かっただけなのでしょう。

母は俗に言う「毒親」ではなく、むしろ優しくて穏やかな子ども思いの母親です。

大人になってから「子どもの頃にお母さんからあんなこと言われてショックだったよ」と母にあの日のできごとについて話したことがありました。

母はそのことをまったく覚えていませんでした。

ですが母がその時の感情で思わず口にしたひと言が、私のトラウマになってしまったのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.