環境の変化は大人でも慣れるのに時間がかかりますよね。ましてやあまりに急な変化には戸惑いすら覚えることもあります。これは筆者自身のお話。母親として悩みぬいた3年半からの急な変化に慣れずにいる情けない体験をご紹介します。
画像: 3年半の不登校を乗り越えたけど──「息子さんと向き合った結果」と言われてもモヤモヤする理由

不登校

私の息子は小学校3年生から6年生までの3年半の間、イジメが原因で不登校になってしまいました。
フリースクールなどを利用してはいましたが、学校へ行けることはなく、中学進学を前に「中学校にも行けないだろう。」と勝手に思い込んでいました。

しかし、息子は一念発起し、学区外の中学校へ行くことを決意!
教育委員会や学校側とも相談し、学区外の中学校への入学手続きを進めることにしたのです。

私と夫は、不登校期間中の様子を見ていたので、「すぐに行けなくなるかも。」と不安を抱えていて、制服の採寸や学校説明会などもあまり乗り気ではありませんでした。

変化

4月になると、私たちの思いとは裏腹に、息子は楽しそうに中学へ通うことができるようになりました。
今では仲の良い友達もできて、部活まで頑張っています。
「学校は友達がいるから楽しい。」と家で生き生きと話す息子を、信じられない気持ちで見ていました。

夏休み中に、フリースクールでお世話になった先生から連絡があったため、一学期の状況を報告。
すると「お母さんがきちんと息子さんと向き合ってきた結果ですよ。」と褒めてくれたのですが、私は何となくモヤモヤした気持ちをぬぐい切れずにいたのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.