保育園や幼稚園の保護者には、ボス的存在の人がいることも少なくありません。時には、常識はずれなボスが周囲に迷惑をかけることも。これは筆者の息子の保育園時代に起きたお話です。息子がボスママに投げかけたド正論とは?
画像: <ナイス息子!>「娘は嫌がらせなんかしないわ!」【大騒ぎするママ友】に → 息子がド正論!

ベテランのボスママ

私の息子は、生後7ヶ月から保育園に通っていました。
この保育園にはFさんというボスママがいて、子ども5人全員が同じ保育園に通っていたため、かなりのベテラン。
「ここで私が知らないことはない」とでもいうように、常に他の保護者に対して偉そうな態度をとるような人でした。

保育園でトラブル

息子が年中の頃、息子がFの娘と同じクラスになりました。
すると1ヶ月も経たないうちに、クラス内でトラブルが起きたと担任の先生から連絡が。
Fの娘がクラスの女の子を仲間外れにして、それを見ていたうちの息子が注意したところ、その日からFの娘が息子の手をわざとひっかいたり、頭の上から砂場の砂をかけたりと嫌がらせをするようになったというのです。

保育園からは、直接保護者同士でやりとりをするのではなく保育園が間に入った方が穏便に済むと言われたのですが、なぜかお迎えのときにFが待ち伏せていて、私に喰ってかかってきました。

なぜか激怒するママ友

Fはいきなりお怒りMAXの状態で、「お宅はどういう教育をしているんですか?」と言うので、私が聞いた話を伝えると「そんなはずないでしょ! うちの娘は絶対にそんなことしません!」と大騒ぎ!
騒ぎを聞きつけた園長がやってきて、事の顛末をFに伝えると「じゃあ、証拠は? うちの子がやったっていう証拠はあるの?」と開き直ったのです。

すると、そのやり取りを私の隣で聞いていた息子が「Aちゃんのお母さん、何でそんなに怒ってるの? 僕はAちゃんに引っ掻かれたんだよ?」と腕の傷を見せました。
Fの隣にいたFの娘・Aは「知らない!」と言いましたが、そこで息子は「悪いことをしたら謝るんでしょ? お母さんがそうしないからAちゃんもしないんじゃないの?」とド正論をぶちかましたのです。

子どもの意見

あまりのド正論に私と園長先生は苦笑い。
園長先生は「そうだよね。K君(息子)の言う通り! 間違えてもきちんと謝れない人はダメっていつも言ってるもんね!」と言うと息子は「うん!」と満面の笑顔。

ちょうどお迎えのピークの時間と重なって、周囲には多くの保護者と園児がいました。
他のクラスの女の子が「園長先生、私AちゃんがK君に意地悪しているところ見たよ!」と一言。
さすがのFもそれ以上は何も言えず、バツが悪そうに帰って行きました。

その後

その後、Fから正式な謝罪はなかったものの、息子が標的にされることはなくなりました。
しかし、このトラブルの話は保護者の間で即座に伝わり、Fは周囲から距離を置かれるようになってしまいました。今までのように偉そうな態度を取ることができなくなったのです。

子どもに言い負かされてしまったF……息子の言う通り、子どもは親の背中を見て育つものです。
もちろん私も他人事ではなく、もっとしっかりしなくちゃ、と思わされた出来事でした。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:RIE.K


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.