大胆なイメチェンで失敗するのが怖いなら、「ウルフ風」のアレンジを利かせたボブがおすすめ。レイヤーの軽さで毛先に変化をつけながら、落ち着いた大人っぽいテイストをキープできます。ボブの持つまとまりやすさのおかげで、スタイリングが楽になるのもメリット。新鮮さを味わいたい40・50代は、ウルフを意識したレイヤーの入れ方に注目してみて。

短さと動きで軽やかに

画像1: 出典:Instagram
出典:Instagram

スタイリストの@kitadani_koujiroさんが、人気のオーダーとして挙げるのが「動きのあるプチウルフ」。表面に入れたレイヤーのふんわり感が軽やかさを強めてくれます。えりあしの毛先がぷつっと揃っているため、柔らかいだけでなくほどよくシャープな印象も演出。カラーは膨張色のベージュ系を選ぶと、立体的に見えやすく、ボリュームアップした印象に。

さりげないひし形で小顔見え

画像2: 出典:Instagram
出典:Instagram

「オーダー多数の小顔ボブウルフ」とスタイリストの@t.ikeda214さん一押しなのは、毛先のボリュームをしっかり押さえたスタイル。レイヤーの位置は低いものの、たっぷり入れているため、首まわりはスッキリ。顔まわりに幅のあるシルエットは、目立ちすぎない程度のひし形。視覚効果によって、小顔見えを叶えてくれそうです。

フェミニン派は曲線を強調して

画像3: 出典:Instagram
出典:Instagram

ウルフと聞くと、クールな雰囲気をイメージする人も少なくないもの。ハイレイヤーを入れた場合、エッジの効いた鋭いシルエットになりやすいですが、レイヤーが控えめなウルフ風ボブなら、フェミニンにも見せられます。ベースのボリュームを落としすぎず、曲線的に仕上げるのがポイントです。

自然な垢抜けも目指せる

画像4: 出典:Instagram
出典:Instagram

日常に馴染む、さりげないイメチェンを求めるなら、ベースとレイヤーの差を少なくするのが吉。位置・ボリュームともに、控えめを意識するだけで、飾らないのに垢抜けたシルエットが完成します。明るめのベージュを合わせると、白髪をぼかして髪質が柔らかいように見せることも可能です。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@kitadani_koujiro様、@t.ikeda214様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:Nae.S

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.