FTNでは、これまでハイライトで白髪をぼかす方法を多数ご紹介してきました。今回は、「白髪に寄り添う美容師」を標榜している、@katayu1204さんが紹介している「アンブレライツ」に注目! 生え際からスライシングと呼ばれる技法で、ハイライトを入れているのが特徴。極細の筋感を楽しめる繊細な仕上がりに加え、頭頂部からふわっと傘のように広がるハイライトは、独特のニュアンス感を演出します。おしゃれに見える白髪ぼかしを探しているなら、アンブレライツをぜひチェックしてみて。

オシャレ染めに見えるデザイン性

画像1: 出典:Instagram
出典:Instagram

「最強の白髪ぼかし」と、@katayu1204さんがリコメンドするアンブレライツ。トレンドのレイヤーカットと組み合わせた仕上がりを見ると、まさか白髪対策とは思えない、デザイン性の高さが光ります。画像は、リタッチした上でハイライトを施した状態。一度アンブレライツにしておくことで、ホームケアの白髪染めをしている場合と比べて、メンテナンスの頻度も下げられそうなところも嬉しいポイント。

筋感を強調すると華やか

画像2: 出典:Instagram
出典:Instagram

ハイライト同士の間隔をあけた、ゆとりのあるアンブレライツ。筋感が目立つように、ハイライトを入れているため、グレージュのやさしげなミディアムレイヤーに、華やかさが加わります。画像のようにシンプルなコーディネートと合わせても、かっこいいアクセントとして活躍してくれるはず。

コントラストで軽やかに

画像3: 出典:Instagram
出典:Instagram

重く見えやすいボブに、ミルキーベージュのアンブレライツを重ねると、メリハリがついて重さと軽さのちょうどいいバランス感を狙えそう。鮮やかなコントラストによって、ハイライトが明るく目立つため、ベースを暗めに抑えても、全体としては軽やか。秋本番のこっくりカラーを前に、一度明るめハイライトで白髪をぼかしつつ、遊びを加えてみるのも“あり”かも。

全体に施すとレイヤーの軽さが引き立つ

画像4: 出典:Instagram
出典:Instagram

透明感が目を惹くこのアレンジは、フルハイライトと呼ばれる染め方。生え際から表面中心にハイライトを入れるアンブレライツに加えて、髪の内側からもハイライトを入れて、全体的により明るさの引き立つ仕上がりです。高い位置のレイヤーがトップをふんわり持ち上げるため、若々しさはより印象的に。カラーでガラッと雰囲気を変えたい人は、フルハイライトも候補に入れてみて。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@katayu1204様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:Nae.S

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.