隠すだけの白髪ケアに、もうサヨナラ。白髪をあえて“活かす”という考え方で、白髪があるからこそ楽しめる髪色に挑戦しませんか。中でも注目してほしいのが、肌なじみがよく透明感を引き出す「くすみカラー」。今回は、ヘアスタイリスト@chikara.ito___さんのInstagram投稿から、白髪を無理に隠すことなく、魅力的なヘアスタイルに見せてくれるカラーリングをご紹介します。

柔らかくなじむくすみブラウンで、白髪を味方に

画像1: 出典:Instagram
出典:Instagram

@chikara.ito___さんが、「白髪は多ければ多いほど透明感を出すための味方になる」と説明するように、くすみブラウンは、白髪が仕上がりの魅力をアップさせるカラーリング。やわらかくなじむ発色で、自然なトーンに仕上がります。ショートボブとの相性もよく、透明感のある色味により、重さを感じさせず上品な印象に◎ 白髪が多くても、前向きにおしゃれを楽しめそう。

白髪で育てる、くすみカラーの発色

画像2: 出典:Instagram
出典:Instagram

続いてご紹介するのは、@chikara.ito___さんが「白髪率70%」と紹介する髪に施された、くすみブラウン。「脱白髪染めで明るくベースを育てれば、グレージュやベージュがキレイに発色します」とのこと。白髪がカラーリングの発色をきれいに見せる土台となり、透明感たっぷりな仕上がりを楽しめるよう。

透明感とナチュラル感を両立する、ダークトーンのくすみブラウン

画像3: 出典:Instagram
出典:Instagram

@chikara.ito___さんが、「ミニマルでおさまりの良いスリークなショートボブ」と紹介しているヘアスタイル。こちらも、くすみブラウンながら、ダークトーンで深みのある仕上がりです。あえて明るすぎない仕上がりが、髪のツヤや質感を引き立たせてくれそう。ナチュラルで落ち着いた印象に仕上げたい人におすすめです。

白髪を活かして立体的に見せる

画像4: 出典:Instagram
出典:Instagram

白髪率70%までとはいかないものの、まだらに白髪が混ざった状態を気にしている人もくすみカラーがぴったりかも。最後にご紹介するのは、オリーブベージュに染めたボブスタイルです。@chikara.ito___さんが「白髪がハイライトの役割を果たす」とコメントしているように、白髪とそうでない髪とのコントラストが、立体感のある仕上がりに導いています。くすんだニュアンス感のあるカラーリングなら、日常になじむナチュラルさで、おしゃれな髪色を楽しめるのも魅力です。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@chikara.ito___様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や販売終了、店舗によって価格が異なる場合もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:内山友里

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.