今の髪の長さを気に入っているなら、ベースはそのままでもOK! レイヤーカットを加えて動きを出すことで、長さを変えなくてもトレンドライクにイメチェンできるはず。顔まわりだけに入れる、全体にたっぷり入れる、など、なりたいイメージに合わせて調節も可能。自分だけの「レイヤースタイル」を追求して、オシャ見えを狙ってみない?

初挑戦ならふわっとナチュラルに

画像1: 出典:Instagram
出典:Instagram

こちらのスタイルを紹介している@cxcxrx_sekiさんが、「顔まわりはふわっと軽く、毛先は重ため」と解説しているレイヤースタイル。ロングヘアから切りたくない人も、ベースの長さを保ったままで無理なく挑戦できます。ストレートロングだとシルエットが縦長に間延びして見えやすいところを、レイヤーカットが垢抜けのキーに。顔の両サイドに広がりをつくることで、顔まわりにひし形のシルエットをつくれます。これにより、視覚効果で小顔見せが叶うはず。

スタイリングなしでも決まる

画像2: 出典:Instagram
出典:Instagram

フロント側をメインにレイヤーを入れたアレンジです。顔まわりを顎から胸のラインまで、徐々に長くなるように細かくカットしているため、ノンスタイリングでも動きが出ます。レイヤーカットによるエフォートレスな髪の質感に、ナチュラルブラウンのカラーリングが相まって作り込みすぎないシャレ感を演出。今季のファッショントレンドでもある「ボヘミアンテイスト」にリンクさせられそう。髪型でもトレンドスタイルを表現したい人は、ぜひチェックしてみて。

ベージュ系のカラーリングが今っぽい軽やかさを呼び込む

画像3: 出典:Instagram
出典:Instagram

柔らかい空気感をまといたいなら、レイヤーカットを入れたヘアスタイルにまろやかなベージュ系カラーで仕上げるのがおすすめ。低めの位置からフェザーレイヤーをたっぷり入れ、正面から体側に向かうようにヘアアイロンでスタイリング。平成ノスタルジーを感じさせるレイヤースタイルには、長めの前髪で今っぽさをオン。ベージュ系の赤みを抑えたカラーリングも、トレンド感を加速させるポイントです。

暗髪ストレート派もグッと垢抜ける

画像4: 出典:Instagram
出典:Instagram

これまで、柔らかさに焦点を当ててきましたが、ダークトーンのストレートで仕上げると、凛々しさやモードな雰囲気が楽しめます。レイヤーカットによりボリュームを抑えた軽い仕上がりにすることで、暗髪特有の重さは和らぎ、凛とした印象ながら爽やかさも感じさせます。下ろしているだけでサマになる手軽さこそ、レイヤースタイルの大きなメリットと言えそう。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@cxcxrx_seki様、@_kanon_hair様、@miyu____nakamur様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:Nae.S

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.