まろやかなミルクティーのような色合いで透明感を感じさせるヘアカラー、「ミルクティーベージュ」。名前だけでその可愛さを連想させるカラーリングは、30・40代にもおすすめ。今回は、明るさを抑えた上品なトーンを中心にお手本画像をセレクト。春らしく髪色でイメチェンしたいなら、ミルクティーベージュを選んでみて!

ゆったりした巻き髪と好相性

画像1: 出典:Instagram
出典:Instagram

透明感と聞くと、ブリーチで明るい下地を作らないと再現するのが難しいと感じる人も。ミルクティーベージュは、本来の色味自体が赤みを抑えて透明感を引き出すカラーなので、ダークトーンの仕上がりならブリーチなしでもその雰囲気を楽しめるはず。柔らかい発色も特徴的で、ゆったりとした巻き髪とは、特に好相性。

ブラウンに近く日常に溶け込みやすい

画像2: 出典:Instagram
出典:Instagram

ミルクティーベージュは、ブラウンに近いナチュラルさから、取り入れやすいことも特徴です。特に、ブラウンに寄せて暖色を感じる色味に仕上げると、春らしいムードに加え、髪のツヤ感も引き立つはず。なにより、シーンを選ばすどんな服装でも、髪だけ浮くことなく馴染みやすいのも嬉しいポイント。ベージュのまろやかさで、肌色に馴染みやすいという特徴も◎

ロングヘアが重く見えない

画像3: 出典:Instagram
出典:Instagram

一般的に、ロングヘアにダークカラーを合わせると、重い印象になりがち。ミルクティーベージュなら、ダークトーンでも軽やかで抜け感のある雰囲気を楽しみたい人にうってつけ。日本人の地毛のトーンに近い、5〜7トーン程度で仕上げても、髪質そのものが柔らかいように映ります。

明るさを上げても上品さはそのまま

画像4: 出典:Instagram
出典:Instagram

これまで紹介したお手本画像と比較すると、やや明るい中明度のミルクティーベージュ。カラー剤の発色を鮮明に仕上げた場合、色によっては華やかさが強くなりますが、ミルクティーベージュの場合は上品な印象に。さらに、この春おすすめしたいのは、ラベンダーを少量加えたアレンジ。さらに透明感が上がり、顔色もトーンアップして見えるかも。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@vivo_ten6様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:Nae.S

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.