筆者友人C子の話。家事や子育てをひとりでこなし、ようやく一息つける夜。そんな時に、絶妙なタイミングで帰宅する夫。遅い時間だからガッツリ食べないとは知りつつ、何かつまんで晩酌したい夫に、つい小皿を出してしまう。でも肝心のリアクションがなく、私の中に積もっていくモヤモヤ……でもその小皿が、夫婦の絆を見直すきっかけになりました。
画像: もう“夫のため”に料理はしない! 妻としての使命感で自分を追い込んでいた私 → 夫から『驚きの反応』が

一息つけるはずの夜に

「また今日も遅いのか」子どもたちを寝かせ、洗い物も片づけて、ようやく一息つける夜の時間。そんなタイミングで玄関から聞こえる「ガチャ……」帰宅した夫は「ただいま」と言いながら、当然のように晩酌の準備を始めます。遅い時間にがっつりは食べないことはわかっているのに、気づけば冷蔵庫を開け、ちょっとつまめる“小皿一品”を用意してしまう私がいました。

反応は何もない

それは習慣のようであり、少し自分への使命感のようでもありました。私が作った小皿を前に、夫は黙ってグラスを傾けるだけ。せめて「ありがとう」のひと言があればと思うのですが、反応がないまま時間は過ぎていきます。心の中で「ん? これ、別に出さなくてもいいんだよね?」とつぶやきつつ、手はまた動いてしまうのです。

友人のひと言で気づいたこと

ある日、友人に何気なくこの話をしたら「なんでそんなに頑張ってるの? 旦那さんのせいっていうより、自分にそれを課しちゃってない?」と笑われました。その時、ハッとしました。確かに夫が求めているわけではなく、むしろ私自身が“妻としてやるべきこと”と勝手に思い込んでいただけなのかも……。肩の力を抜いて「今日はもう何も出さない」と決めた夜、私はソファに腰を下ろし、ようやく1日の終わりの、“自分の時間”と思えたのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.